日米の鍼の比較

目 次

1. 成人の鍼受療率

2. 鍼の免許保持者数の日米比較

3. 鍼専門職の教育と認定

4. 鍼専門職の教育制度の日米比較

5. 鍼専門職を養成する教育施設の日米比較

6. 鍼の免許取得試験の日米比較

7. 鍼の免許取得試験で出題される疾患の日米比較

 

 

 

1.  成人の鍼受療率

* 年齢調整%

文献
1)藤井亮輔,矢野忠.鍼灸療法の受療率に関する調査研究 -鍼灸の単独療法と按摩・マッサージ・指圧を含む複合療法(三療)との比較-.明治国際医療大学誌.2013;8:1-12.http://www.meiji-u.ac.jp/research/files/01_fujii.pdf(2017-08-24)
2)矢野忠,安野富美子,藤井亮輔,鍋田智之・他.我が国における鍼灸療法の受療状況について  10年間で受療状況は好転したのか? 医道の日本.2013;72(11):202-13.http://www.ahaki.or.jp/research/data/idou/idou_h25_11.pdf(2017-08-24)
3) 矢野忠,安野富美子,藤井亮輔,鍋田智之・他.我が国における鍼灸療法の受療状況について  主として年間受療率、一施術所当たり月間受療者数、認知状況、知る機会・媒体について.医道の日本.2014;73(9):131- 42.http://www.ahaki.or.jp/research/data/idou/idou_h26_09.pdf (2017-08-24)
4) 矢野忠,安野富美子,坂井友実,鍋田智之.我が国における鍼灸療法の受療状況に関する調査 年間受療率と受療関連要因(受けてみたいと思う要因)について.医道の日本.2015;74(8):209-19.http://www.ahaki.or.jp/research/data/idou/idou_h27_08.pdf (2017-08-24)
5) Tainya C. Clarke, Lindsey I. Black, Barbara J. Stussman, et al. Trends in the Use of Complementary Health Approaches Among Adults: United States, 2002–2012. National Health Statistics Reports.2015;79:1-15   http://www.cdc.gov/nchs/data/nhsr/nhsr079.pdf (2017-12-2)

 

2. 鍼の免許保持者数の日米比較

データは本サイトの次のURLを参照。
日本:https://harikyuiryo.or.jp/acupuncture-profession-in-japan-ja/
米国:https://harikyuiryo.or.jp/1-acupuncture-profesison-in-usa/

 

3. 鍼専門職の教育と認定

詳細は本サイトの次のURLを参照。
日本:https://harikyuiryo.or.jp/acupuncture-profession-in-japan-ja/
米国:https://harikyuiryo.or.jp/2-education-for-acupuncturists/

 

 

4. 鍼専門職の教育制度の日米比較

詳細は本サイトの次のURLと文献を参照。
日本:https://harikyuiryo.or.jp/acupuncture-profession-in-japan-ja/
米国:https://harikyuiryo.or.jp/2-education-for-acupuncturists/

文献
1)Standard 5: admissions and student services. ACAOM comprehensive standards and criteria. Accreditation Commission for Acupuncture and Oriental Medicine
https://acaom.org/wp-content/uploads/2020/06/200527-Standard-5.pdf (2021-07-15)

 

5. 鍼専門職を養成する教育施設の日米比較

 数字は米国では鍼専門職を養成する教育課程の数、日本ははり師きゅう師を養成する教育施設の数を示している。

日本は特別支援学校など視力障害者のための学校・養成施設をのぞいている。日本にははり師免許取得のためのはり師を養成する大学院はない。

詳細は本サイトの次のURLを参照。
日本:https://harikyuiryo.or.jp/acupuncture-profession-in-japan-ja/
米国:https://harikyuiryo.or.jp/2-education-for-acupuncturists/

 

6. 鍼の免許取得試験の日米比較

(補足説明)
アメリカ合衆国では47の州とコロンビア特別区で鍼の免許申請にNCCAOMの認定試験結果が用いられており、鍼を規制管理している98%の州でNCCAOM認定試験が利用されている。http://www.nccaom.org/visitors/state-regulators/ (2018-1-18)

文献
1)第26回あん摩マッサージ指圧師国家試験、はり師国家試験、きゅう師国家試験受験案内, 公益財団法人東洋療法研修試験財団、http://www.ahaki.or.jp/examination/26_shiken_annai.pdf (2017-12-19)
2) 第25回あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師国家試験の合格発表について, 厚生労働省, http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2017/siken13_14_15/about.html (2017-12-19)
3)2017 NCCAOM® Examination Study Guide for the Diplomate of Acupuncture Certification, NCCAOM, http://www.nccaom.flywheelsites.com/wp-content/uploads/pdf/Acupuncture%20Study%20Guide.pdf (2017-12-19)

 

7.  鍼の免許取得試験で出題される疾患の日米比較
ー米国(NCCAOM)のガイドライン1)に記載されているが、日本の国家試験出題基準2)に記載されていない疾患ー

赤字*(アスタリスク)の付いた疾患は重篤な徴候・症状を伴う可能性のある疾患を示している。

文献
1)National Certification Commission for Acupuncture and Oriental Medicine, 2017 NCCAOM® Examination Study Guide for the Diplomate of Acupuncture Certification, http://www.nccaom.flywheelsites.com/wp-content/uploads/pdf/Acupuncture%20Study%20Guide.pdf (2018-01-15)
2)公益財団法人東洋療法研修試験財団,あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験出題基準 平成26年版,http://www.ahaki.or.jp/examination/h26_shikenkijun.pdf (2018-01-15)

 

ページの先頭へ

前のページへ  

次のページ