目 次 Contents
1-1 日本の鍼灸受療率 Percentage of patients receiving acupuncture/moxibustion in Japan
1-2 日本の鍼灸の利用 Acupuncture Use in Japan
1-3「最も気になる症状」の治療状況 Treatment conditions for the most severe symptoms
1-1 日本の鍼灸受療率
Percentage of patients receiving acupuncture/moxibustion in Japan
文献 Reference
1)藤井亮輔,矢野忠.鍼灸療法の受療率に関する調査研究 -鍼灸の単独療法と按摩・マッサージ・指圧を含む複合療法(三療)との比較-.明治国際医療大学誌.2013;8:1-12.http://www.meiji-u.ac.jp/research/files/01_fujii.pdf(2017-08-24)
2)矢野忠,安野富美子,藤井亮輔,鍋田智之・他.我が国における鍼灸療法の受療状況について 10年間で受療状況は好転したのか? 医道の日本.2013;72(11):202-13.http://www.ahaki.or.jp/research/data/idou/idou_h25_11.pdf(2017-08-24)
3) 矢野忠,安野富美子,藤井亮輔,鍋田智之・他.我が国における鍼灸療法の受療状況について 主として年間受療率、一施術所当たり月間受療者数、認知状況、知る機会・媒体について.医道の日本.2014;73(9):131- 42.http://www.ahaki.or.jp/research/data/idou/idou_h26_09.pdf (2017-08-24)
4) 矢野忠,安野富美子,坂井友実,鍋田智之.我が国における鍼灸療法の受療状況に関する調査 年間受療率と受療関連要因(受けてみたいと思う要因)について.医道の日本.2015;74(8):209-19.http://www.ahaki.or.jp/research/data/idou/idou_h27_08.pdf (2017-08-24)
1-2 鍼灸の利用状況の調査報告
Survey of Acupuncture Use
文献 Reference
1)矢野忠,安野富美子,藤井亮輔,鍋田智之.我が国におけるあん摩マッサージ指圧、鍼灸、その他の手技療法の受療状況に関する調査(前編).医道の日本.2016;75(9)96-101
2)矢野忠,安野富美子,藤井亮輔,鍋田智之.我が国におけるあん摩マッサージ指圧、鍼灸、その他の手技療法の受療状況に関する調査(後編).医道の日本.2016;75(10)108-18. http://www.ahaki.or.jp/research/data/idou/idou_h28_09_10.pdf(2017-08-30)
1-3「最も気になる症状」の治療状況 -国民生活基礎調査より-
Treatment conditions for the most severe symptoms -Data are based on the Comprehensive Survey of Living Conditions-
(複数回答)( multiple answers allowed ) 単位: 千人 / % Unit: Number (in thousands) / %
文献 Reference
1)平成16年国民生活基礎調査 健康票 第2巻 第49表 有訴者数,最も気になる症状の治療状況(複数回答)・最も気になる症状・性別 https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_csvDownload_&fileId=000002642051&releaseCount=3 (2017-8-31)
2)平成19年国民生活基礎調査 健康(第2巻・第1章)第58表 有訴者数,最も気になる症状の治療状況(複数回答)・最も気になる症状・性別 https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001051934&disp=Other&requestSender=dsearch (2017-8-31)
3)平成22年国民生活基礎調査 健康(第2巻・第1章)第56表 有訴者数,最も気になる症状の治療状況(複数回答)・最も気になる症状・性別 https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_csvDownload_&fileId=000005007343&releaseCount=3 (2017-8-31)
4)平成25年国民生活基礎調査(健康票) 健康(第2巻・第1章)第60表 有訴者数,最も気になる症状の治療状況(複数回答)・最も気になる症状・性別 https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_csvDownload_&fileId=000006908719&releaseCount=1 (2017-8-31 5) 平成28年国民生活基礎調査 健康(第2巻・第1章) 表63 有訴者数,最も気になる症状の治療状況(複数回答)・最も気になる症状・性別 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Csvdl.do?sinfid=000031595492 (2017-8-31)
1-4 はり・きゆう療養費の推移(推計)
Medical expenses for Acupuncture and Moxibustion in the system of Japanese Health Insurance by fiscal year
文献 Reference
1) 厚生労働省, 柔道整復、はり・きゆう、マッサージに係る療養費の推移(推計), http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/dl/111116_01.pdf (2017-8-31)